大きめの独り言

わたしの脳みそのはしっこです

会社を退職することを決めた時の備忘録として

会社を退職することになった。

 

退職を決めた理由は一つではない。間違えても労働環境がブラックだったなんてことは絶対にないし、なんなら日本でも有数のホワイト企業だと思う。残業代は一分単位で全額支給されるし有給休暇の取得に関して上司の許可は必要ない。退職金もしっかり出る。年収も高い。

 

ではなぜ退職するのかといえば今後のキャリアについて先が見えなくなってしまった、というよりキャリアが詰んでしまったというのが大きい。

 

私は2年前にある専門職として入社した。私は転職で年収を上げてきた気合いの入ったジョブホッパーだ。ジョブホッパーではあるものの、ある専門職としてキャリアを作り続けていた。当時としては珍しいジョブ型雇用に近い働き方を続けていたのだと思う。

 

その考えは今の会社に入社するときも変わらなかった。当時ダイレクトリクルーティングの形でお声がけをいただき、その際にある分野を強化するために人材をさがしているとこのとだった。

 

無事に面接を突破し会社に入社した。入社からおよそ一年経過したタイミングで転機となる出来事が起こった。所属する部門で大きな組織改変が起こり私を雇用した人間とは別の方が上司になってしまったのだ。

 

新しい上司は当然ながら私が入社した経緯を知らないため入社前に想定していた業務とは大きくかけ離れた業務を担当することになった。

 

もちろん会社員であるため異動の命令には従ったが一方で専門職としてのキャリアとしては非常にまずい状況に陥った。

 

専門職、特にジョブ型に近い働き方をしている人間のキャリア戦略はいくつかあるとは思うが私は希少性の確保を戦略の要としてる。希少性を維持していく上では専門分野をいくつか持って掛け算のキャリアを築いていくのが手っ取り早い。その際に複数の専門分野で重なる部分があることが非常に重要だと考えている。

 

担当することになった職種はその重なりがなかったのだ。そこに強い危機感を持った私は社内でリカバリーの機会を探した。

 

ある時、別部署で自分のキャリア戦略上非常に有利になるポジションで人材を探していることがわかった。そこの部署で中途採用の求人が出ていたのだ。

 

私はすぐに人事部長に連絡をした。私の会社には社内公募のような制度がなかったため異動する時は直接上司や人事部に相談するしかない。私は実際に人事部や直属の上司と時間をかけてキャリアについての考え方や異動の希望について丁寧に話をした。

 

結論から言うと異動はできなかったし、異動ができる可能性も非常に低いとのことであった。歴史のある大企業で基本的には新卒から定年退職まで勤め上げる典型的な日本企業ということもあり、キャリアを構築すると言う考えそのものが会社にはないようであった。

 

異動ができないことが分かってすぐに転職を決めたわけではなかった。異動はできないという事実を受け入れ、一生この会社で勤め上げることも選択肢に入っていた。実際上にも書いたが待遇や労働環境に全く不満はなかったのだ。それでも私は退職を決めた。

 

この決定が正解かどうか正直全くわからない。

思うに人生は選択の連続だ。二つの選択肢があったとき一つの選択肢しか選べないことが圧倒的に多いと思う。だからこそこの決定を正解にするように日々精進し続ける必要があるのだと思う。